ゴールデンウィークは、急遽
実家の家族旅行に参加することになり、
沖縄へのバカンスへ。
一足お先の夏を楽しんできました。
ゴールデンウィークの沖縄は、
気温はあまり東京とかわらなかったらしいのですが、
日差しが強烈なので、体感温度が高くって
ビーチで泳ぐのにもちょうど良く
とっても気持ちよかったです。
島唄でもよく聞く、「でいご」の花が
真っ赤に咲いていました。
ちょっと気持ち悪いほど鮮やかな赤。
妖精というよりは妖怪がでてきそうな感じ。
そうそう、妖怪といえば
キジムナーって知ってますか?
マングローブの精霊ともいわれているみたいですが。
この旅行が決まる前に、すでに沖縄行きがはじまってたんです。
とっても不思議な話ですが、(笑)
キジムナーが「沖縄いくよ。」ってbattaに
メッセージを送ってきたようで。w
呼ばれたんですかね、沖縄。
なんでかな?(笑)
ともあれ、私は沖縄がはじめてなので、
観光もたくさんしてきました。
楽しかった。^^
姪っ子といっしょに、沖縄の民族衣装をまとったり。
ちゅら海水族館行ったり。
息子はジンベイザメとイルカのオキちゃんに首っ丈。
目をきらきらさせて、それはもう楽しそうにしてました。
そんな顔が見られて私もbattaもうれしかった。
きれいな海の波打ち際をいったりきたり。
「もっとあそぶー!」といい顔してたなー。w
ジャングルクルーズ。
シダ植物に目がない私は結構うっとり。^^
ヤンバルクイナのそっくりさんとかにも遭遇したりして。
みんなで三線ひいたり。
いい音してたなぁ。外でひくとまた格別。
battaがひいてると、なんだかウケるのよね。(笑)
現地っぽいっていうか、なんていうか。w
山羊とお散歩したり。
水牛バスは、なんだかとても沖縄っぽい情景だなぁ。
でも、私がいちばん良かったのは、
琉球王国最高の聖地、斎場御嶽(セーファーウタキ)と
神の島、久高島。
かなりのパワースポットでしたよ。
斎場御嶽の中の樹林を縫って石段を上りつめたところに
寄り重なった2枚の巨岩があり、
それを通りぬけたところが遥拝所。
奥からは、久高島が望めます。いい景色。
battaはこの場所で軽く瞑想。
「尋常じゃないエネルギーの場所だね。」と。
batta曰く、この場所の仕組みがわかった。といってました。
(最近さらにサイキックになってきた主人。とくにdnaを受けたあたりから。。w)
久高島へはフェリーで。
いきいきとした自然と、ゆる〜い住民がお出迎え。
どこをとっても絵になる空。
どこまでも蒼い海、白い砂浜。
思いっきり泳いできました。
うっかり焼けどころが、がっつり焼け。
でもそんなの気にしない。
ほんとうに気持ちがよかった。
レインボーかき氷と海ぶどうどんぶりを堪能。^^
機会があれば、一週間ほど滞在してみたいな、久高島。
また、この島ではいろいろな儀式も行われているよう。
私の先生は、この島で「死と再生の儀式」というものをうけたらしい。ほんとうに再生したらしいですが。(笑)
ともかくここは独特な歴史をもつ島。
沖縄を作った神、日本でいうならばイザナミ、イザナギのような神が初めて降り立った場所のようです。
民俗学的にも興味深いところ。
またゆっくり探索してみたい島です。
息子に、「沖縄なにが一番楽しかった?」と聞くと、
「海!」と即答でした。
だってきれいだったものなぁ、海。^^
わたしもいい感じにゆるんだわぁ。
何かたくさんのギフトをもらった気がします。
たくさんのヒントかな。。
また行きたいわ〜 南の楽園。^^