先週から、実家行ったり、 温泉いったりと、なんやかんやと、 いろいろお出かけを楽しんできました。^^
家族と会ったり、大自然に すっぽりと包まれると、やっぱり とてもゆるみますねぇ。。ヘナヘナ〜
息子もとても楽しんだ様子。
帰ってきて、また成長し、ちょっと お兄ちゃんになっていました。
不思議ですね。^^
実家に帰ると、必ず行く羽黒山。
本当に心落ち着く、大好きな山です。
大きな大きな本当に太い木々が立ち並び、とてもいい気が流れています。
ここには、出羽三山神社があり、 羽黒山、月山、湯殿山の三つの霊山と深く関わっています。
3つの山は、それぞれ、過去、現在、未来を表しています。
子供の頃からよく登り、お参りしました。
羽黒山は、その中でも、修行の山。
ホラ貝をふいた山伏さんたちがいたりします。
かの弘法大師様も、ここでたくさんの修行をされたとか。
ここにきてから知ったんですが、審神者(さにわ)さんの話によると、 (審神者さんは、本物の神様と話しをして幸せへのアドバイスをしたり、 祓い事や神事のほかに、低級霊能者と高級霊能者を見分けることもできる人。)
ここには世界でもトップクラスの龍神様がいるそうです。
龍との縁は、ずっと前から始まっていたのかもしれないなぁと 今更ならがに感じたのでした。^^
さらに、今年は丑歳御縁年という 12年に一度の幸運年なんだそうです。
12年に一度の丑歳に参詣すれば、 12回お参りしたのと同じとされ、 大変なご利益があると伝えられているとのことで、 なんだか、とってもラッキーな気分でお参りできました♪^^
気分が盛り上がったので、お守りや 普段やらないおみくじなどもやってみたり。
息子も喜んでひいてました。
わたしは、天然石おみくじをひいてみました。
なかには、虎目石が。(タイガーアイ)
金運アップだそうで、w あやかりたいです。
お参りしたあとは、近くの玉川寺(ぎょくせんじ)へ。
庭園がとてもきれいだし、お抹茶も飲めるから 行っておいで〜と、母に勧められていってみました。
よくみると、鎌倉時代に建てられた禅寺でした。^^
そして、また龍がまつられていた。w
最近、ほんとうに禅寺に縁がある気がして。。。
息子に縁があるのかもしれないけれど。名前が名前だけに。(笑)
とても心しずまるお寺でした。
お抹茶も美味でした。
お抹茶を頂いて、座禅にも挑戦?w な息子。
けっこう、真剣なおももちで、 新しい息子を見たような感じがしました。
笑っちゃいましたけど。^^
***
月山のほうに足をのばして、 高原牧場にもいってきました。
新鮮なジンギスカンが食べられたり、 アイスクリームもおいしいです。^^
牛さんもたくさん、 「禅が、もーーっていったら、 牛さんも、もーーって返事してくれたよ♪」 と息子、大喜びでした。^^
広い敷地をどこまでもかけまわってました。
最近、アイスクリームをおぼえてしまったので、w
すごいいきおいで食べたい、食べたいという息子。
口のまわり、クリームだらけ。
今回、何度食べたことか。。w
わたしも人のこといえないんですが。くいしいぼうですので。。。^^
***
家に帰ったら、兄がでっかいクーラーボックスをもって かえってきて、 すうさんもびっくりの黒鯛をつってきました。
息子、でかすぎて怖がっていました。(笑)
とってもおいしい鯛でしたよ〜^^
***
そうそう、22日は日蝕でしたね〜!
その頃、わたしと息子はというと、 前森高原というところで白馬に乗ってました。w
皆既ではないですが、部分日蝕を 見ることができました。
神秘的だったなぁ。。。
わたしはなんだか日蝕が終わってホッとしている、 そんな心境。なんでかはわからないんですが。^^
やっぱり、太陽が隠れると不安?なのかしら、。。?
***
今回は、かなり温泉三昧でした。
実家の近くの、肌がつるつるになるお気に入りの温泉に 2日間も通い。。。
battaはそうでもないですが、 わたしと禅は、かなりの風呂好きなんです。w
最後の日は、両親と岩沼屋というとこに お泊まりしてきました。
とてもシックで雰囲気のいいお宿でした。
お風呂もわたし好みで、美しい露天風呂。湯の質もまあまあ。
温泉宿にいったら、夕飯前、夜、早朝、3度入るのがわたしの基本。^^
今回も、思う存分入りました。(笑)
温泉は、グラウディングに効きますよ。下のチャクラにも。^^
地球に繋がる感じです。
母と息子。
結論、ばあちゃんとじいちゃんは、本当に孫に甘いねー。w
これも親孝行かな?
***
話はかわって、今日は エンジェルスタッフになってきました。
って、なんのこっちゃ?w
また後日書くことにします〜